投稿の編集手順
それでは基本的な投稿手順を説明していきます。
※(ワードプレスを最新版にアップデートしている方は、「Classic Editor」というプラグインを使うことで、今回の説明と同じ画面にすることができます)。
① 左メニューの「投稿」をクリック
② 右画面で新規投稿、もしくは修正したい投稿タイトルをクリック
③ ページの内容を作成
エディター画面右上のエディターの入力で「ビジュアル」か「テキスト」か選択します。
「ビジュアルエディター」と「テキストエディター」の違い
- ビジュアルエディター:編集画面の見た通りに作成ができるので、イメージしながらしやすい。
- テキスト:コードの知識がある方向けです。HTMLでの作成となります。
一般的にビジュアルエディタの方が慣れていない方にとっては扱いやすいと思います。
当サイトも大部分はビジュアルエディタにより作成しています。
「ビジュアルエディター」で使える機能
見出し
左上のデフォルトの段落となっているメニューのプルダウンから見出しを選択できます。
見出しは「見出し1」〜「見出し6」まで選択できます。
リスト
段落メニューの横にある、リストアイコンで行います。左側が「普通のリスト」、右側が「番号付きリスト」になります。
リンク
リンクを貼り付けたいところを選択した状態で、リンクアイコンを選択し、リンク先のURLを入力します。
画像の挿入
画像は、「メディアを追加」からすでにワードプレスのメディア内にある画像を選択するか、自分の持っている画像をドラッグ&ドロップで挿入可能です。
④「プレビュー」、または「変更をプレビュー」で変更内容を確認
⑤ 右のカテゴリー一覧から、該当するカテゴリーをチェック
⑥「更新」をクリック
⑦「投稿を表示」または「投稿を表示する」をクリックして更新内容を確認
以上で投稿の編集が完了しました。
手順⑥の「更新」を押すまで編集内容は公開されません。ですので、公開する前に、手順④のプレビューを参考にし、間違いが無いか確認することがおすすめです。
また、編集前の内容は“リビジョン”として保存してくれます。
まとめ
自分で触ってみないことにはなかなかわからないことも多いと思いますので、
たくさん触ってみて覚えてくださいね。
ワードプレスのバージョン、テーマやプラグインによって、多少操作方法は変わりますが、WordPress の操作方法はシンプル。
はっきりいって「慣れ」だと思います。
例えるならば、スマホの機種を変えると、はじめ分からない部分もありつつ使用して、1ヵ月も使っていれば自然と慣れてきちゃってる? それと同じ感覚です。ぜひまず実際投稿をしてみてください!今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
ANNWNのWebサイト制作紹介
Webサイトに関する課題を解決する為、我々ANNWNは様々なサービスを提供しております。
Webサイトの集客で大事なSEO対策は勿論、ブログコンテンツの制作やページ増強等も行う事が可能です。
企業のマーケティングや、個人の活動のブログ等様々な角度で多様な支援をさせて頂きます。

Webサイト制作顧客の開拓、人材採用の強化、認知度の上昇等それぞれの課題や目的を弊社のWebサイト制作によって解決・達成に導きます。wordpressで制作する事でお客様に負担を掛けない設計にしております。➡WordPressサイト制作の詳細

Webサイト運用・運営
更新作業やサーバー保守、バックアップの取得などのWebサイト運用をまとめて依頼できます。継続的な更新作業を行う事で、様々な更新作業を施す事でWebサイトのトラフィック向上を図る事が出来ます。➡Webサイト運用。運営の詳細

ブログコンテンツ制作
我々が培ったライティングノウハウを存分に生かし、ブログコンテンツを制作致します。内部リンクやキーワード選定は勿論、デザイン面にもこだわったブログコンテンツを制作しPV数の上昇を目指します。➡ブログコンテンツ制作の詳細